フリーランスエンジニア100人にアンケートを取ったら、レバテックとギークスの次にMidworksの利用者が多く、ここ最近伸びまくっているエンジニアエージェントのようです。売りは正社員並の保証でフリーランスの高収入という所。
- Midworksの平均年収や特徴
- Midworks(ミッドワークス)の口コミ評価
- Midworks(ミッドワークス)の総合評価
- Midworksのマージン・他社比較
- Midworksの支払いサイト
- Midworksはエンジニアが選ぶIT系フリーランス専門エージェントサービスNo1
Midworksの平均年収や特徴
正社員の保障付きでフリーランスで高収入が実現できる!
総合評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
平均年収 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非公開だけど高め
|
---|---|
案件数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 常時3000件以上
|
登録者数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非公開
|
サポート | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給与80%保障などあり
|
支払いサイト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20日(末締翌月20日払)
|
・社会保険料を半額負担(上限3.5万円)
・必要経費(書籍・勉強代)を1万円、通勤費3万円を支給!
・リロクラブ(福利厚生サービス)が使える
・確定申告用の会計ソフト(freee)が無料で使える
・仲介マージンは10%〜15%と公開している良心的エージェント

実際にこのような参画者の声が投稿されていました。
Midworksに参画して2ヶ月目です。週2のリモート案件なので、本業にも差し支えない程度に仕事ができています。1ヶ月に一度飲み会も開いてくれるので他のMidworksに参画している方と情報交換が楽しいです。今後はもっと案件を増やしていきたいですね。
フリーランス求人 【Midworks】 | フリーランス求人 【Midworks】 | 安心保障がついたエンジニア独立をはじめよう
では、さっそく口コミに行きましょう!
Midworks(ミッドワークス)の口コミ評価

Midworks(ミッドワークス)の評判で良かった点をまとめた




Midworks(ミッドワークス)の評判で悪かった点をまとめた




Midworks(ミッドワークス)の総合評価
5段階中の評価は3.25で、まずまずの評価です。保障部分はすごい評価されているものの、その保障を実現するためにとにかく次の仕事に早くアサインしてもらうために案件とのマッチングをゴリゴリやってくるので、トレードオフになってるのが少し評価を下げている点ではないでしょうか?
まだまだ全国レベルのエージェントではないので、東京でエンジニアやってる人向けであれば保障も手厚く高還元ですし、独立したらとりあえず相談しとくかエージェントではないでしょうか。レバテック+Midworks+AppStarsとか複数エージェント組み合わせでやってくとバランス良く営業活動していけると思います。
Midworksのマージン・他社比較
Midworksの仲介手数料は実質10%〜15%と業界トップクラスの低マージン率と公式では語っています。実際に企業側で発注する際も他社に比べて低く設定されている印象を受けたので正しいと思います。
そこまで大きな差はないですが、SI系のPE-BANKなんかは8%~12%でもっと低いですね。
Midworksの支払いサイト
月末締めの翌月20日払いで、20日サイトです。
Midworksはエンジニアが選ぶIT系フリーランス専門エージェントサービスNo1
調査方法:インターネット調査
調査期間:2019年8月26日~28日
調査概要:IT系フリーランス専門エージェントサービス10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
調査対象:全国の20代~50代の男女 1075名
アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ
自前で取ったアンケートや周りの利用者の反応、サービス設計からみても妥当な結果だと感じます。フリーランスエンジニアとして独立したらとりあえず面談に行っとくエージェントの1つですね。
*フリーランスエンジニアのほとんどの人が複数エージェントを掛け持ち登録して案件を獲得しています。