フリーランスエンジニア
SIerからWebエンジニアにキャリアチェンジするメリット・デメリット Webエンジニアにキャリアチェンジするメリット Webエンジニアにキャリアチェンジするデメリット Webエンジニアは楽しい Webエンジニアにもデメリットはある ...とはいえ、Webエンジニア良…
フリーランスエンジニア100人に年収・経験年数・ポジション・スキル範囲・エリアなどをアンケート調査してみました。フリーランスエンジニアになって年収は上がったか?など生々しい質問もぶつけてみました。 フリーランスエンジニアの年収相場【図解】 アン…
コロナウィルスのパンデミックにより、ITスタートアップの弊社も原則リモートワークの勤務体制にシフトしました。コロナの前からプロダクトチームは半分リモートワークのチーム構成になっていて、今回は僕自身がリモートワーカーとして活動しつつ、CTOとして…
フリーランスエンジニアのエージェント各社はお友達紹介キャンペーンをやっています。結構金額も大きいので利用しないと損ですね。 紹介者(僕)の方がなぜか報酬が多かったりするので、フェアになるようにキックバックを独自に設定しました! なんと最大10…
直契約とエージェントで金額差がすごい フリーランスエンジニアの皆さん、フリーランスエンジニアになろうと思っている予備軍の皆さん、リファラルのオファーは多いでしょうか? フリーランスエンジニアはリファラルの方が高単価になります。 その理由は、エ…
この記事でわかること 採用企業側の考え方がわかる 単価の上げ方がわかる 書いてる人 フリーランスエンジニアやって、今はCTOで採用もやってるのでフリーランスエージェントを多数利用しています。 フリーランスを採用する企業側の考え 企業側のニーズは2つ…
エンジニア35歳定年説とか、45歳以降の案件がフリーランスにないとか偏った意見を言う人がいますが肌感ではそんなリスクはかなり小さいというのと、むしろ大企業が淘汰されて倒産あるいは希望退職を実施していく時代なのでフリーランスだからといってリスク…
エンジニア歴10年弱で、WebもSIも大企業もベンチャーも10社ほど経験させてもらった今、大学生がフリーランスエンジニアになる一番オススメのルートを紹介します。 どんなフリーランスエンジニアになると良いか 新規事業が好き、Webサービスが好き、世界を変…
正社員でITエンジニアやってる方で、給与が500万で残業が多いとか今の待遇に不満がある人はほぼ100%フリーランスになった方が絶対に得です。フリーランスエンジニアになる一番かんたんな方法は自分で営業せず専門エージェントを使うことですが、色んな特徴の…
業界大手のギークスジョブですが、実際に使ったことある人(僕を含めて)の声をフリーランスエンジニア100人にアンケートしてみたのでご紹介。 ギークスジョブの口コミアンケート結果 ギークスジョブの良かったところ レバテックフリーランスの悪かったとこ…
フリーランスエンジニア100人にアンケートを取ったら、レバテックとギークスの次にMidworksの利用者が多く、ここ最近伸びまくっているエンジニアエージェントのようです。売りは正社員並の保証でフリーランスの高収入という所。 Midworksの平均年収や特徴 Mi…
業界最大手のレバテックフリーランスですが、実際に使ったことある人(僕を含めて)の声をフリーランスエンジニア100人にアンケートしてみた。 レバテックってどんな会社? レバテックの強み レバテックを2年使った僕個人の感想 レバテックフリーランスとの…
個人事業主で業務委託をする時の(税込)とは? 消費税とは? 消費税が10%の今、税込か税抜で契約するかで天と地ほどの差! 消費税が徴収されるのは売上1000万超えた年から2年後 法人成りすれば一旦リセットされて売上1000万超えた年から2年後 税金を考慮し…
【1位】 ハイパフォーマーITエンジニア 960万円以上 【2位】 レバテックフリーランス 801万円 【3位】 PE-BANK 800万以上 【4位】 エボレストフリーランス 800万円以上 【5位】 ギークスジョブ 780万円 フリーランスエンジニアとして独立するからには高単価…
正社員とフリーランスエンジニアで報酬全然違う件 サイバーエージェントの場合 正社員 フリーランスエンジニア アカツキの場合 正社員 フリーランスエンジニア リンクアンドモチベーション 正社員 フリーランスエンジニア ヤフーの場合 正社員 正社員の平均…
この記事で得られること 在宅/リモートエンジニアの働き方 在宅/リモートで働くエンジニアの1日 在宅/リモートエンジニアの案件事例 在宅/リモートエンジニアの仕事の探し方 案件メディアで探すか、エージェントに頼むか、自分で営業するか 在宅/リモートに…
初心者・これからフリーになるエンジニアにおすすめなエージェントランキング この記事で得られること 【1位】 ギークスジョブ 【2位】 レバテックフリーランス 【3位】 フォスターフリーランス 【4位】 MidWorks まとめ 初心者・これからフリーになるエンジ…
フリーランスエンジニアはなぜエージェントを活用すべきなのか? エージェントを活用しないとこうなる フリーランスエンジニア向けエージェントの登録者数ランキング 【1位】 レバテックフリーランス 【2位】 フォスターフリーランス 【3位】 ギークスジョブ…
Webエンジニア35歳限界説 is 何? Webエンジニア35歳は限界というわけではなかった 今後エンジニア不足は続くのでマネジメントに手をだすのもあり スペシャリストとして働いていくにはフリーランスがおすすめ フリーランスエンジニアになるメリット フリーラ…
フリーランスITエンジニアの平均年収 日本の一般的な平均年収 正社員ITエンジニアの平均年収はフリーランスよりも低い フリーランスITエンジニアの平均所得(手取り) 30歳・独身・売上900万・経費200万の場合 30歳・独身・売上720万・経費200万の場合 30歳…
フリーランスITエンジニアとして3年間の年収推移 年900万円くらいの月手取り 独身で年収900万・経費200万・所得700万のケース うまく経費を使って税を圧縮することがポイント どうせ払う税金だからふるさと納税でお得に納税する 独立から3年目までの案件獲得…
フリーのITエンジニアとして独立すると最初は大手のエージェントから案件を獲得することが多いですが、大手エージェントであるギークスジョブのビジネスモデルと仲介手数料はどのようになっているのでしょうか? ギークスジョブとは? ギークスジョブのビジ…
javascriptエンジニア(フロントエンドエンジニア)は需要が多い javascriptはプログラミング言語別平均年収ランキングで9位ランクイン javascriptはプログラミング言語別求人数が多い javascriptエンジニアのお仕事 ディレクター・デザイナー・エンジニアの…
派遣エンジニアをやってる会社は労働搾取企業 派遣エンジニアの仲介マージン高すぎ問題 派遣エンジニアだとスキル伸びない問題 エンジニア不足だからフリーランスになっても食いっぱぐれない問題 まとめ 派遣エンジニアをやってる会社は労働搾取企業 システ…
Webフルスタックエンジニアのキャリアパスとは? Webフルスタックエンジニアのタイプ別 マネジメントしてもいいよエンジニア オレは手を動かしたいんだエンジニア なるべく働きたくないんだエンジニア マネジメントするか手を動かすか問題 Webフルスタックエ…
フリーランスエンジニア向けの案件紹介サービス一覧 大手エージェントは手数料10%~20%で案件にもよる PE-BANKは1年目の手数料12%から3年目8%に下がる LancersTopは手数料15% コデアルは仲介手数料無料(広告掲載料として課金) 仲介マージンを公開しているエ…
独立してから3年目までの収支の推移はこちらの記事でまとめました。 フリーランスITエンジニアの独立から3年目までの収支公開 2017年は出産イベントのため稼働少なめ 確定申告での売上と所得 確定申告での税金 住民税は所得合計*10%(ざっくり) 国民健康保…
住宅ローン減税を使って所得税を40万減らす 住宅ローン減税の条件 住宅ローン減税の適用方法 でもマンション買うの怖くね?リスキーじゃね? 住宅ローン減税を使って所得税を40万減らす 自宅を購入すると住宅ローンの年末残高*1%を所得税から控除することが…
フリーランスエンジニアでふるさと納税しないと損! ふるさと納税の仕組み 実質2000円でいける所得上限 税金の3割くらいが返礼品として帰ってくる フリーランスITエンジニアは確定申告してるからちょっとの作業で済む フリーランスエンジニアでふるさと納税…
派遣会社を通してるITエンジニアはすぐに辞めましょう IT特有の二重・三重の派遣で収入が底辺の場合も 派遣会社を通してるITエンジニアはすぐに辞めましょう 人材派遣と人材紹介の市場規模とか粗利率を考えれば、派遣というビジネスモデルに乗っかると搾取さ…